ITと雑記とド田舎と

ド田舎在住エンジニアがIT備忘録と雑記を書くブログです

「科学的な適職」 鈴木 祐 著

本の紹介 サラリーマンなら誰しもある程度は思うことだと思いますが、このまま今の職場に居ていいのかという月並みな悩みを最近よく考えており色々、自分の考え方を見直す意味で読んでみました。 前評判から単なる職業探しを目的とした本ではないと思ってい…

「やりぬく人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」ハイディ・グラント・ハルバーソン著

「やりぬく人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」ハイディ・グラント・ハルバーソン著 今回はいつもと趣向を変えて年始に読んだ書籍の書評を書いてみたいと思います。 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学作者:ハイディ・グラント・ハ…

A Tour of Go Exerciseの解答まとめ

A Tour of Go Exerciseの解答まとめ A Tour of Goを終えたのでExerciseの解答を残しておきます。 すべて自力で解答しています。 答え合わせはこちらを参考にさせていただきました。 Exercise: Loops and Functions package main import ( "fmt" "math" ) fun…

ディレクトリ(フォルダ)とディレクトリ名のファイル自動生成

gist38937883cae62c9f9369d70a12616d6b 実行時引数にディレクトリ(フォルダ)名を与えて実行するとディレクトリとディレクトリと同名のgoファイルを作成してくれるpython3スクリプトです。 拡張子を変更すれば多用途にも流用できます。

Go(Golang)についてまとめてみる

Goについてまとめてみる 最近Golangを触り始めたので、備忘録兼自分の刷り込みようにまとめます。 マスコットキャラのGopher君がかわいい The Go gopher was designed by Renée French. このデザイン個人的にツボです。ライセンスもCC BY 3.0という自由度の…

python3備忘録 辞書型getメソッド

python3で辞書型のgetメソッドの備忘録です。 getはkeyが存在しなければデフォルト値に設定した値を返すので、それを利用して新しい要素を追加したり、valueを更新したりできます。 gist4d26d112e29ea09075374f47a5eabb2a

AtCoder Beginner Contest 118備忘録 python3 reduce関数

先日参加した、AtCoder Beginner Contest118のC問題で最大公約数を求める問題があり、その際はじめてpython3のreduce関数について知ったので備忘録を兼ねてまとめます。 多分pythonを長く使ってる人にはとても基本的なところだと思います。 reduce関数 reduc…

Raspberry pi 3で暗視カメラシステムの構築 その3

時間が空きましたが、前回の続きです。今回はカメラから画像を送信する処理と画像を受け取って保存しておき、要求に応じて画像を表示するhtmlを返すwebサーバーを切り分けた部分の紹介になります。ここまでで、下図の設計の左半分が出来ました。こうすること…

Raspberry pi 3で暗視カメラシステムの構築 その2

前回の記事の続きになります。今回はRaspberry Pi 3 BにpythonでTronadoのWebサーバーを立てて暗視カメラで撮影した映像をWebブラウザから確認するところまでを紹介します。 Raspberry Pi上のwebサーバー TornadoのWebServer Cameraから画像キャプチャ ライ…

Raspberry pi 3で暗視カメラシステムの構築 その1

実家のハムスターを見張る目的で暗視カメラシステムを構想中です。 ひとまずRaspberry pi 3 Model Bに赤外線カメラモジュールを接続して画像をwebサーバーに送信、webサーバー経由でどこからでも確認できる仕組みを検討しています。 システム構成図 思いつく…

Python3でSeleniumを利用してwebサイトから情報抽出

映画が好きでちょくちょく映画館に行くのですが、それほど頻度が多くないので見たい映画を見逃すことがありました。 鳥取県在住なので映画館はほぼ候補がなく、1つだけ確認しておけばいいのでどうせなら自動化してやろうと思いスクリプトを自作してみました…

Ubuntu16.04でRuby on Rails5の開発環境構築

Vagrant環境のUbuntu16.04でRuby on Rails5の開発環境を整えた作業の備忘録です。 なお作業は基本的に一般ユーザーの権限で行い、必要に応じてsudoコマンドを使用しています。 環境は以下 Ubuntu16.04 Ruby2.5.1 Rails5.2.1 Ubuntuデスクトップ環境の日本語…

仮想化ツールを管理するVagrantでUbuntu16.04を導入したお話

今回は仮想化ツールのラッパーであるVagrantを利用して、仮想化ソフトVirtualBoxを用いてUbuntu16.04を導入する方法を備忘録兼ねてまとめたいと思います。 環境は以下です。 Windows10 Pro VirtualBox 5.2.16 Vagrant 2.1.2 Vagrantの導入手順 Vagrantについ…

HTML5でBootstrap4を利用する場合のテンプレート

HTML5でBootstrap4を利用する場合のテンプレート用htmlファイルを共有したいと思います。今回はGitHubのGistを利用してみました。 これまで、Bitbucketを中心に利用していたんですが。公開できるものはGitHubで積極的に公開していきたいと思います。

HTML&CSS HTMLのタグと要素名 CSSの各部の呼び名まとめ

HTML&CSSの基本を勉強したので覚え書きです。 なんだろう、プログラミング言語だと覚えれるのにHTML&CSSだとすぐに忘れる。使う頻度の問題もあるでしょうし、大学時代に基礎からやってるプログラミングは覚えやすいというのもあると思いますが、なんとか知識…

Python Web開発フレームワークDjangoの「Django Girls Tutorial」をやってみました

久しぶりの更新です。 私は仕事でもプライベートでもweb開発をほとんど行ったことがないのですが、Webアプリは作れて損はないですよね。そんな中で今回はpythonのWeb開発フルスタックフレームワーク「Django」の有名なチュートリアル「Django Girls Tutorial…

python3 値渡しと参照渡し

python3 覚え書きNo.5 pythonの変数への代入はすべて参照渡しです。でも、値渡しをしたい時ってありますよね。私がC言語からプログラミングに入ったからでしょうか。 la = [[1, 2, 3], [4, 5, 6]] lb = la print(lb) lb[0][0] = 777 print(la) 実行結果 [[1,…

python3 numpy配列と組み込みリストの相互変換

pytrhon3 覚え書きNo.4です。 ものすごく基本なんですが、ちょっとやらないとすぐ忘れるので自戒をこめて記録。 numpyの配列と組み込みのlistの相互変換です。 import numpy as np l1 = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] print(l1) print('---------------…

ML Kit for Firebaseを利用してAndroidで文字認識

今回はGoogleのサービスFirebaseの機能の一つであるML Kitで文字認識を試してみたお話です。 FirebaseはMBaaSと呼ばれるサービスで、Mobile用のバックエンド機能をクラウドで提供するものです。Android、iOSから利用できます。ML KitはGoogle I/O2018で発表…

Python3 変数に関数を代入して呼び出し

Python3 覚え書きNo.3です。 変数に関数を代入すればいいという発想がなかなか思いつかなかったのでメモ。 多分デコレータのこととか考えると当然のことなんだろうな。精進します。 class MyClass: def __init__(self, select_num=0): if select_num == 0: s…

pythonランチャーでバージョンを切り替える

Python覚え書きNo.2です。 Windows10環境でPythonのバージョンを切り替える方法です。 Anacondaだったりで管理する方法もありますが、今回はPython3.3から標準で付属しているPythonランチャーを使います。 ファイルごとに切り替える コマンド実行時に切り替…

Python3 リストを1Stepで2つずつ値を取得する方法

Python3 覚え書きNo.1です。 リストの走査処理で1ステップで2つの値を取得する方法です。 例えば[1, 2, 3, 4, 5]というようなリストがあったとすると、 (1, 2), (2, 3), (3, 4), (4, 5)という順で値を取り出します。 調べてもそれらしい情報が出てこなかっ…

Minecraft for Windows10でプログラミング

鳥取県からおはこんばんにちは。 今回は小学生に大人気、某人気YouTuberさんもよく実況をやっている(いた?)マイクラでプログラミングする方法を紹介したいと思います。 MinecraftのプログラミングはRuby,Pythonなどのメジャーな言語から行う方法もあり、一応…

Raspberry Piで人感通知システムを作ろう[3]

人感感知システム記事第3回です! 今回は前回作成したPython通知スクリプトを自動起動する方法と、Raspberry Piを制御するWebアプリを説明したいと思います。 systemdでスクリプトをデーモン化 Raspberry Piを操作するWebアプリ まとめ 参考 systemdでスクリ…

Raspberry Piで人感通知システムを作ろう[2]

今回は前回の続きの記事になります。 人感センサーをPythonから制御する方法と、人感センサーが反応したときにLINEに通知を送る方法の説明です。 人感センサーのPython制御 PythonでLINE通知 トークンの発行 Pythonから通知 人感センサー+LINE通知 参考 人感…

Raspberry Piで人感通知システムを作ろう[1]

私の実家は高齢化が進んでいる地域ですので珍しくはないのですが、祖母が要介護認定を受けており、母が介護しています。用があると祖母が声を出して母を呼ぶことが多いのですが、聞こえないこともよくあります。サンデープログラミングで解決できるのではと…

子供向けOS「KANO OS」

はじめまして。某田舎でITエンジニアをしているkodaと申します。 プライベートでの勉強意欲向上と備忘録目的でブログをはじめました。 プログラミングだったり、IT系のツールだったりに関する記事がメインになるかと思いますが、気が向いたら雑記など趣味に…